今日もハクナマママ

片付けられない元ワーママが家もココロも片付けられるようになるための試行錯誤の日々を綴ります

在宅時間が長いからこそ!片付けが苦手ママが、家族で使いやすい引き出しを目指して30分で簡単片付け。

こんにちは。元ワーママのmichiです。

f:id:clekle25:20200908154937p:plain

 

 

片付けが苦手な私が、

30分で簡単片付けをしてみました。


ちょっとお見苦しい写真も多いのですが、お付き合いいただければ幸いです。

 

では!
まずはビフォーアフター

Before

f:id:clekle25:20200908142213j:image

After

f:id:clekle25:20200908142242j:image

 

…違いがお分かりいただけますか?笑

ちょっとだけ、スッキリしていますよね。(ちょっとだけ…笑)

 

千里の道もいっぽからと言うことで…


片付けのプロセス

今回の片付けのゴールは、『ぱっと見て使いやすい』

在宅勤務が日常的になってきたので、夫がたまに料理をしてくれることもありますし、(ほんとのたまに…)

子どもと一緒にお菓子などを作る機会も増えました。


そこで、ごちゃごちゃしていると探すのに時間がかかってしまい、やる気が削がれますし、子どもの気が散ってしまって、なかなか作業が進まない…と言うことがあります。

(これ何ー?どうやって使うのー?と言い始めるやーつ。)


なので、私も夫も子どもも使いやすい引き出しを目指し、片付けスタートです!!



①まずは、引き出しの中のものを全て出します。

f:id:clekle25:20200908142742j:image

意外と多くのものが入っていました。

ものを出す段階ですぐにいらないと思うものはすぐに捨てます!

(すぐです!迷わず、直感で!!)

f:id:clekle25:20200908142847j:image

 

子どもが小さい時に使っていたペットボトルにつけるストローだったり、ワインのボトルキャップや小さいおしゃもじなどなど。

やっぱり、おまけでもらったものというのは「いらないな…」と思うことが多い気がしますねー。

これからは最初から「もらわない」と言う選択をするのも1つだなと思いました。

また、デロンギエスプレッソメーカーを以前(出産前)は使っていたのですが、

最近は洗ったりするのが面倒で全く使わなくなっていました。(そんな優雅な時間はない!)

ですので、こちらは本体とともにメルカリででも売ろうかと思います。

(メルカリ何でも売れる説)笑
f:id:clekle25:20200908143123j:image

 

さて。

こうやって改めて出してみると、必要のないものや、もう使っていないものを目で認識することができます。

認識できないものは、片付けられません!!

でも、認識できれば次のアクションも決まるので、片付けがしやすくなります。

 

 

②出したものをしまっていきます。


子どもがいる場合、

素材・色などでざっくり分けるのがオススメです。

(出しやすい、使いやすい、戻しやすい)

 

今回は、

左から『木』『プラスチック』『プラスチックと金属』『金属』の4つに分けました。

f:id:clekle25:20200908145504p:image

収まりきらなかった、カップカバーと海苔パンチは、上の余ったスペースに。

 

めちゃくちゃザックリではありますが、これなら、用途がわからない子どもでも片付けられると思いませんか?

そして、片付け苦手な私でもこれなら考えずにポンっと入れて片付けられそう(笑)

 

余談ですが。
この引き出しに入っていたクッキー型は、ここではなく、別場所に製菓材料コーナーを設けて(予定)収納する事にしました。

f:id:clekle25:20200908143902j:image

 

金属に入れても良かったのですが、

用途が決まっていて、他にカテゴライズできるような仲間がいるなら、それはそれで集めておけば、『お菓子作る時はこの引き出し!』とわかりやすいですよね。

(じゃあ、なんでここに入れてたの?って話ですが…こういうのが私は結構あります。泣)

 

「片付けしよう!」と思い立っても、どこから手をつけていいのか…片付けに苦手意識のある方ほど、身構えてしまって、先送りにしてしまうことがあると思います。

(私もそうです!まとまった時間がとれる時にやろうと思ってしまう。)

 

でも、実際やってみると、引き出し一つ30分くらいで終わります!

 

あれ!?意外と出来る!!

少し自己肯定感が上がりますよね!こうやって少しずつ自己肯定感を上げて、

「片付けが苦手…」から「片付けもちょっとは出来るのよ!」

(初めから「片付け得意ママ」は目指しませんよ!重要なのは、スモールステップです!)

となっていければ、そのうち家が片付いていくのではないでしょうか?

 

私が非常に感銘を受けた、勝間和代さんの有名な言葉があります。

 

「毎日、0.2%ずつ、何かを良くしてみるとしましょう。
これを1年間、すなわち365日繰り返すと、100に1.002の365乗をかける。
つまり、1年後には、なんと207になる。倍以上改善されているということです。」

 

 いきなり、家じゅう片付けるのは難しいですが、(業者さんに依頼する場合は除く)

本当に少しずつでも続ければ、必ず変わります。

 

私自身もそう信じて、毎日こつこつ。

 

一緒にこつこつしていきましょう^^

 

 

では、最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

今回の参考書籍

 

子育ても人生も疲れた...そんな時に、読んでみて欲しい本。

こんにちは。元ワーママのmichiです。

 

休職期間の一年半、私は気力のない日々を送っていました。

一年半もの間です。

 

長いですよね…

自分自身、ここまで長く心身共に疲れた状態が長く続くとは思いませんでした。

長い期間、自分の心や身体のSOSに気付かなかった(無意識のうちに無視していた)ツケが回ってきたのでしょうね。

自分の想像以上に弱っていたんですね。

 

自分の内なる心の声に耳を傾けるのは本当に大切なことです。

 

一度、しぼんでしまった私の夢。

箱にしまって埋めようかとも思ったのですが、ふと立ち止まりました。

 

この本を思い出したからです。

今の私にピッタリだったので、この本から学んだことや感じたことを書きたいと思います。

 

…これが、私の『パッション』ってやつかもしれない。

 

 

パッションの見つけ方 ボーク重子

「パッション」の見つけ方: 「人生100年ずっと幸せ」の最強ルール | 重子, ボーク |本 | 通販 | Amazon

 

ボークさんは言います。

 

パッションがあれば辛くつまらない労働ではなく、働くことが楽しい喜びの時間に変わる。

自分だけのパッションを見つけるということは、生きる意義を見つけ、楽しくワクワクする人生を生きると決めること。

 

パッションという『軸』を見つけることで、毎日が輝きだすというイメージでしょうか?

f:id:clekle25:20200907155351j:plain

Pixabayからの画像

でも、パッションなんて、急に言われても、ハードルが高いと思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 

私も、初めは聞きなれない『パッション』に違和感がありました。

意味が『情熱』ということはわかるけれど、なんとなく腹落ちしない感覚を持っていました。

ですが、読み進めるうちに『パッション』の表すものが少しずつわかってきます。

難しい文章ではないですし、経験などのモデルケースも交えながら、わかりやすく書かれていますので、安心して読み進めて下さい。

 

『パッション』を見つけるためには、

いつでも好奇心を忘れない。

それから一生学び続ける姿勢。

大人になり、経験が増えると、ついつい経験だけで判断してしまいがちです。

でも、一度立ち止まって、

 

あなたは、みんなのために何をしたいの?

そのためにはどうすればいいと思う?

 

 自分自身に問いかけると、「なんとなく」の経験でしていたことの意義を見つめなおすことができます。

 

そして、この問いかけって、子どもにも良いですよね!

早くからこのような視点をインストールしてあげるのは、子どもの『自分軸』を育てる事においても、大切な事だと思います。

自分の頭で考え、自分の内なる声を信じて生きる人になってもらいたい!

 

子どもの世話をする人から、子どもを導く人にマインドセット

 

 

娘であり、妻であり、母である。

子育て世代の私たちは、たくさんの役割を持っていますよね。

 

でも、そのたくさん役割の前に『自分』と言う人間がいるのです。

自分は何をしたいのか?

自分はどんな風に生きたいのか?

自分は何のために生きるのか?

 

役割がどんなに重くても決して見失ってはいけない自分がいます。

 

一番近くで、しかも、すごく真剣に興味や関心を持ってくれているのは、子どもではないでしょうか?

今、五歳の娘を育てていて、時々、思うことがあります。

「こんなに愛されたことはない。」

自分の全身全霊をかけて、無償の愛を注いでくれているのは、実は私たち親ではなく、子どもなのではないか?と。

おそらく、五年後、十年後は違うでしょう。子育てはいつか終わりがきます。

だからこそ、今の自分が、『私らしく楽しく生きている』と、彼女の目に映ればいいなと思います。

 

 

パッションを育てるときに役立つ4つのマインドセット

1.急がない-気長なマインドセット

2.楽しむ-楽しいことを純粋に楽しむマインドセット

3.希望をもつ-どんなときも、できると信じるマインドセット

4.逃げない-無理という逃げを断ち切るマインドセット

 

 私が、この中で、一番響いたのは、『無理という逃げを断ち切るマインドセット』でした。

無理という言葉ほど簡単で強力な言い訳はない。

諦めることほどらくなことはない。

一時的な失望から自分の心を守るため、諦めるという簡単な道を選んでしまう。

 

まさに、今までの私。

上手くいかないと感じ始めると、失敗した惨めな自分を直視するのが嫌で、最後まで挑戦することを避けて、諦める道を選んでいました。

なので、中途半場な挑戦の残骸が私の通ってきた道には山積みに…w

 

ですが、自分がどんなときに嫌になるのか、諦めたくなるのかというパターンを知り、事前に対処法を用意しておくことや、自分がハッピーになれる言葉などを書き出したノートを読むのも、辛いことも乗り切れるそうですよ。

 

私が、読み終えて、一番心に残ったのは、

自分が心からやりたいと思うことに正直に耳を傾ける=直感を信じる 

思い込みや固定概念は剥がして、自分なら出来ると信じること

 

 どんな時も、自分とまっすぐ向き合い、自分を信じる。

 

もちろん、簡単なことじゃないです。

 

でも、出来ないことでもないのでは?

 

そう思わせてくれる本でした。

 

ボーク重子さんは、他にも著書を出されています。

『パッション』はボーク重子さんの考えの核となるものですので、他の本も合わせて読まれるとより理解が深まるかもしれません。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

ライフオーガナイズを学びました!

こんにちは。

 元ワーママのmichiです。

 

休職期間中、片付けられない自分が嫌になり、『ライフオーガナイズ』というものを学びました。

 

(片付けられないと自己肯定感が下がりますよね…)

 

日本ライフオーガナイザー協会の、ライフオーガナイザー2級認定講座です。

https://jalo.jp/

 

自粛期間でしたので、オンラインでの受講。

オンラインだと移動時間もないので、楽ですよね!

 

 ・ライフオーガナイズって何?

・片付けるためのステップ

・片付けるために大切な事とは?

f:id:clekle25:20200905103457j:image

・ライフオーガナイズって何?

 

ライフオーガナイズの定義は、

空間や暮らし人生を俯瞰し、仕組み化する、最適化する技術。

 

ライフオーガナイズの最大の特徴は、捨てるから始めるのではなく、

思考や感情の整理から始めるという所。

 

収納用品を揃える所からじゃないんです!(←それは、私w)

今までは、収納用品を買って満足してしまって放置…とか。

結局うまく使えず、収納用品が散らかっている…という本末転倒な状況でした。

 

そもそも、何のために片付けるのか?

 

そこを考えずに、「なんとなく」で片付けようとしてしまっていたんですよね~。

 

ライフオーガナイズを学んで、自分の片付けられない原因がわかりました!

 

まずは、己(おのれ)を知る。笑

 

自分の価値観を明確にすることが重要なのですね!

 

 

・片付けるためのステップ

準備<考える>

<分ける>

<収める>

<見直す>

 

の4つのステップがあります。

最も重要なのは、準備です!

作業に取りかかる前に、自分の価値観は何か?を考え、そこから、片付けのゴール設定をするんですね。

ちなみに、

目指すゴールは人それぞれなので、それぞれの価値観に照らし合わせながら、目標に近づくことがライフオーガナイズの進め方です。

 

ですが、ご参考までに

大きく分けて、3つのゴールがあります。(ゴールレベルといった感じですね)

*ストレスフリー(困っていることは何か?まずはストレスを減らすことからスタート)

*スッキリ(使いやすく戻しやすいわかりやすい)

*素敵(インテリアも整えてお気に入りの空間に)

 

うちは、物が多くてごちゃごちゃしている(しょっちゅう探し物をしているし、家族全員が片付け下手なので、使ったら放置の積み重ねでどんどん部屋が散らかっていく…という負のスパイラル)がストレスなので、

まずは、ストレスフリーを目指していきたいと思います。

 

ゴール設定が出来たら、ようやく片付けスタートです!

 

分ける

物を全て出し、4つに分類していきます。

もちろん、ここで、あきらかに不要と思えるものは捨てますが、

「いる」「いらない」の2択ではなく、4つのカテゴリーを作る方が選別が楽です。(気持ち的にw)

例えば、「宝物」「おもちゃ」「道具」「ゴミ」などです。

 

「保留」とか「その他」のカテゴリーを作るともっと楽に分けることが出来ます。(片付けが苦手な私の場合)

 

収める

ライフオーガナイズでは、利き脳を使って収めることをおススメされています。

詳しくは、書籍で確認してみてくださいね。

ライフオーガナイズの教科書 | 一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 |本 | 通販 | Amazon

 

 

 

見直す

 

ここが実は重要なポイントで、せっかく片付けたのに、あっという間に元通り…ということはありませんか?

(私はありますw)

そうならないように、きれいな状態を維持するために、片付けを習慣化させるのです!

なんだか、そもそも片付けられないのに、習慣化ってハードル高い気がするのですが、最初に準備として、自分の価値観を明確にしたことで、習慣化しやすい状態になっているんですよね…

なので、ちょっとの心がけで、習慣化=維持できる!はずw

 

 

片付けるために大切な事とは?

 

今回、ライフオーガナイズを学んで思ったのは、

『片付けも自分と向き合う作業』なんだな。

ということ。

 

自分にとって何が大切なのか?

自分はどんな暮らしがしたいのか?

どんな風に生きていきたいのか?

 

それを考えないと、「なんとなく」「まだ使えるし、もったいない」という、惰性の物で溢れてしまう!

そして、「大切なものはどこ!?」と、貴重な時間を費やして探したり、

最悪、大切なものが見つからない、無くしてしまうということもある。

 

たった一度しかない自分の人生が、「なんとなく」に埋もれていってしまっては、

それこそ、もったいない!!!

 

 きちんと自分に向き合い、自分の想いを感じて、考えることが、

片付けるためには必要で、それは、

 

自分の人生を大切にする。ことにもつながっている。

 

そう思うと、片付けって素晴らしいなぁ。

ただただ面倒くさいと思っていた片付けへの意識が変わりました。

 

では、最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 


 

『元』ワーママになりました!改めて自己紹介

こんにちは。

久しぶりの記事になってしまいました…

 

タイトルにあるとおり、本日より『元』ワーママになりました!

12年勤めた会社を辞めました。

1年半前から適応障害で休職しており、休職期間満了での退社です。

 

正直、情けない!という気持ちが大きいのですが、それでも人生は続いていく…

これを機に、ココロと家を整える事で、新たな人生をスタートさせようと思っています。

 

片付けが苦手な元ワーママが、家を片付ける事で、自分の価値観を改めて考える。

また、疲れてしまったココロを元気にする為に、学んだ事をアウトプットしていこうと思います。

 

どなたかのご参考になれば幸いですし、

心を病み、仕事を失ったママが、ここからどのように再び立ち上がるのか!?温かくその経過を見守っていただければ嬉しいです。

 

では、改めて、よろしくお願い致します!

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

くまは本当に白いお花を食べるのかしら?

お読みいただき、ありがとうございます。

4歳女の子を愛でて育てるワーママmichiです。

 

皆さん3月に咲く白い花。
こちらの花をご存知でしょうか?
f:id:clekle25:20200319155221j:image

私この花を見ると、小学生の頃に国語の教科書で読んだ、熊の親子が白い花をもしゃもしゃと食べるお話を思い出しておりました。
なので、この花を見ると美味しそうだなぁとおいしいのかなぁと思っていたのです。
娘とも、
くまさんは、このお花を食べるらしいよ!
と話していたのですが、調べてみると少し違っていたようです。

 


上の写真の花は、ハクモクレン
中国原産で、花弁は9枚。

そして、こちらは、コブシ

f:id:clekle25:20200319160015j:image

日本原産で、花弁は6枚。

 

そして、絵本、春のくまたちでくまが食べていたのは、コブシだそうです!

勘違いしてた!!

同じモクレンの仲間で、違いを説明しているHPもありました!よく似ていますよね!

個人的には、コブシより、ハクモクレンの方が花びらが肉厚で、美味しそうに感じます(笑)

 

f:id:clekle25:20200319160942j:image

コロナの影響で図書館がお休みなので、図書館が再開したら絵本を借りてみたいなーと思いました。

娘と一緒に読んで、花を見に行きたい。

そして、可能なら、味見もしてみたい…(笑)

小学生の頃も、味見したような気がするけれど。

娘は、一緒に味見してくれるかな?笑

慎重な娘の反応も楽しみです!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

想像力無限大☆マーブリング!

お読みいただき、ありがとうございます。

4歳女の子を愛でて育てるワーママmichiです。

 

子供と過ごすお休みの日に、手軽にできる楽しいアート!
マーブリングのご紹介です。

f:id:clekle25:20200317155829j:image

 

マーブリングの手法は、色々あれど、セットがあれば、とっても簡単!

 

今回使ったのはこちら

f:id:clekle25:20200317155949j:image

なんと、10年前に買ったもの…(笑)

値札ついたまま…当時、世界堂で840円でした。はい(笑)

でも、液が固まっていることもなく、何の問題もなく使うことができました!

 

必要なものも、

・バット(100均で購入)

・混ぜる用の割り箸など細い棒

・紙(普通のコピー用紙などで良い)

・新聞紙(マーブリングした紙をおくため)

・マーブリングセット

 

と、マーブリングセットを買えば、他は色々買い集めなくても大丈夫🙆‍♀️

バットがなければ、洗面器なんかでも出来るし、お肉などが入っていた発泡スチロールなんかでも出来るみたいです!

 

実際にやってみて、親子でやるのに適してる!と思ったのは…

 

誰でも、キレイな作品が出来る!

 

と、いうこと。

 

お絵かき、ぬりえ、おりがみ、工作…などは、どうしても手先が器用な親の方が上手になりがち…

(特に、うちはまだ4歳なので)

 

かといって、わざと下手に書くのもなんだか違う気がするし、

でも、負けず嫌いな娘は、自分が上手くいかないとやりたくなくなっちゃう…

 

でも、マーブリングなら、パパがやっても、ママがやっても、子どもがやっても、

みーんな、キレイ!

みーんな、違う!

それが、イイ!!

 

そして、偶然出来た模様を見ながら、

「これは、空みたい!」

「なんか、怪獣みたい!」

などと、想像を膨らまして、話すのも楽しい!

f:id:clekle25:20200317200835j:image

 

四角いままの紙でも、好きな形に切ってからでも、なんなら、トイレットペーパーの芯でも、

あらゆるものをマーブリングしてみるのも楽しい!

自由に!

思い付いたまま!

子どもの想像力創造力が育っていく!

 

汚れないから、ママも嬉しい!というオマケつき(笑)

 

みなさんも、是非マーブリング、お試し下さい☆

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

おうちで手作り☆パイナップルパウンドケーキとみかんのシュワシュワゼリー

お読みいただき、ありがとうございます。

4歳女の子を愛でて育てるワーママmichiです。

 

4歳女子とおうちで過ごす!

一緒に作ろう☆お菓子編

 

パイナップルパウンドケーキ

f:id:clekle25:20200316154019j:image

 

 

パイン缶 1缶
ホットケーキミックス 150g
卵 1個
砂糖 20g
パインシロップ 75cc
溶かしバター 30g
牛乳 大さじ3

 

https://cookpad.com/recipe/1189577

こちらを、参考に、お家にあったホットケーキミックスが150gだったので、シロップの量を調整しただけ!

 

ちょうど、iwaki パウンド型 (18×8cm用) ぴったり1つ分でした(^^)

 

娘は、卵を割ったり、軽量したり、型にバターをぬりぬりしたり、混ぜたり、つまみ食いしたり(←すぐにパイナップル食べる笑)

飽きずに最後まで一緒に作れました!

 

簡単なので、とってもオススメです!

オーブンで焼くまでは、火も使わないですしね!

 

 

もう1つ

 

みかんのシュワシュワゼリー

f:id:clekle25:20200316155804j:image

https://www.amazon.co.jp/友チョコもあこがれスイーツも!-はじめてのお菓子レッスンBOOK-阪下-千恵-ebook/dp/B07P1SQPJC/ref=nodl_

を参考に☆

 

粉ゼラチン 5g

水 大さじ2

サイダー 1と1/4カップ(250ml)

砂糖 20g

みかんの缶詰 1缶

 

すっごく簡単に出来ました!!

サイダーのシュワシュワする感覚がほのかに残り、とても爽やかなスイーツ!

暑い季節にもぴったりだと思います!

 

早く食べたくて、娘が手を伸ばしている所の写真です…

食いしん坊の娘(笑)

とても美味しくて大満足でした!

 

2つご紹介しましたが、1日に1つ作りました!

 

食いしん坊が、食べすぎちゃうから(笑)

 

では、最後までお読みいただきありがとうございました!